ブログ

中学部ニュース!

中学部「いちょうまつり」練習風景

 今年度の中学部の「いちょうまつり」は、『シン・シンドバッド』を演じます。

 『シン・シンドバッド』を各学年で演じたものを学部で一つに仕上げます。

 シンドバッドがいなくなって数世紀後、世界が3つの国に分かれ、各国でシンドバッド

の意思を継承するものが現れたり、異論を唱える者が謀反を起こしたりと・・・

 各学年、次のような内容で取り組んでいます。

  中1 「フィッシング キングダム(釣りの国)」

  中2 「ミュージック ランド(音楽の国)」

  中3 「チャレンジャーズ カントリー(挑戦者の国)」

 各学年、各国の世界観を表現しながら、シンドバッド(神童良人)が宝石集めの冒険に出

て、見事、世界平和に至るという内容です。

 

 【1年生の練習の様子】

 

 【2年生の練習の様子】

 

 【3年生の練習の様子】

0

中学部3年生 修学旅行

9月29日(木)30日(金)の2日間で中学部3年生の修学旅行が実施されました。

 場所は栃木県那須方面で目的地は、那須ハイランドパーク、那須どうぶつ王国、

那須とりっくあーとぴあでした。ハイランドパークでは、事前に立てた行動計画通り…

とは行かなかったものの、「あれ乗りたい!」「乗ってみよう!!」と声を掛け合い

ながら園内を周る様子が多く見られました。どうぶつ王国では、少し怖がる生徒もい

ましたが、普段見慣れない動物を見て大興奮する生徒が多く、優しくふれあう姿も目

立ちました。とりっくあーとぴあでは、素敵な写真がたくさん撮れたのでどこかで

披露出来たらなぁと個人的には感じています。2日間とも天候に恵まれ、中学生活

最初で最後の宿泊の思い出を作ることができました。保護者の皆様におかれましては、

事前の準備だけでなく毎日の検温、送迎等、様々な場面でご理解とご協力をいただき、

ありがとうございました。

0

中学部2年生 校外宿泊学習

 9月21日、22日に校外宿泊学習で鬼怒川方面に行ってきました。

 コロナの影響もあり、中学部になって初めての泊をともなう行事でしたが、生徒たち

はとてもにぎやかに2日間を過ごすことができました。1日目の子ども総合科学館では、

宇宙・生命・科学にちなんだ展示を観賞したり、プラネタリウムを体験したりできまし

た。ホテルでは、ひろ~い大浴場の温泉をみんなで堪能し、さっぱりした後はおなか一杯

になるまで食事を楽しんでいました。夜は興奮して中々寝られなかった部屋もあったよう

ですが、貴重な経験になったと思います。2日目のろまんちっく村では、自然の中で遊具

で遊んだり、散策をしたりしてそれぞれの過ごし方で、時間いっぱいまで満喫していまし

た。昼食の餃子弁当や食後のアイスクリームもとてもおいしそうに食べていました。2日

間という短い時間でしたが様々な貴重な経験を経て、また一つ生徒たちが成長できたので

はないかと思います。

保護者の皆様におかれましては、事前準備から様々なご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

中学部1年生 社会体験学習

 9月16日(金)に久喜駅西口前のクッキープラザへ行ってきました!

 中学部1年生は、9月16日(金)に路線バスの朝日バスを利用して、久喜駅西

口前のクッキープラザで「買い物・食事」をしてきました。

 高木病院バス停まで元気良く歩いて、「バスに乗るの楽しみ!食事が楽し

み!!」等の声が聞こえてきました。

 当日は、事前学習で話し合った3つのマナー、『バス乗車のマナー・買い物の

マナー・食事のマナー』をしっかりと守って、活動することができました

 
0

中学部2年生 社会体験学習

 7月15日に鉄道博物館へ行ってきました。

 久しぶりの校外での活動ということで、バスに乗っているときから生徒たちのワクワクした気持ちが伝わってきました。

 鉄道博物館では、車両ステーションや仕事ステーション等、鉄道に関する様々な展示を見学することができました。また、今回はお土産の購入もしました。欲しいものを自分で購入することができ嬉しそうな様子でした。

久しぶりの校外での活動をみんなで楽しく過ごすことができました。

 

 

0

中学部 運動会

 6月7日(火)に中学部運動会が行われました。

 

 

 前日まで降り続いた雨により開催が心配されましたが、みんなの祈りが通じてなんとか実施する

ことができました。(一部プログラムを変更しましたが)生徒たちは、久しぶりの運動会に気持ちが

高まっている様子も見られましたが、演技や種目が始まると、練習してきたことを思い出しながら、

自信をもって身体を動かすことができていました。保護者の皆様方におかれましては運動会開催まで

の準備から当日の参観まで、多くのご理解ご協力ありがとうございました。

0

中学部1年生 「警察官はカッコいい!!」

 3月10日(木) 久喜警察署の方に来ていただき、防犯、交通安全などの授業をしていただきました。

クイズや信号機を見て、道を渡るロールプレイをしました。その後パトカー見学をさせてもらい、乗車もさせてもらいました。

0

中学部1年生 消防署見学

3月7日(月) 中学1年生では徒歩で久喜消防署の見学に行ってきました。

消防車、救急車、はしご車などを説明してもらったり、消火訓練では、消火器を使い体験させてもらったりしました。消防署の方が普段行っている訓練の様子を子どもたちも教員も目を輝かせながら見学させてもらいました。今後の生活に生かしていきたいと思いました。

0

中1 進路学習

中学部1年生の生活単元の時間に、卒業生との交流会をおこないました。

 久喜特別支援学校の思い出や現在の仕事の話、休みの日の話などしてもらいました。先輩に質問したりすることもできました。その後、ボッチャで交流することができました。

0

令和3年度 中3修学旅行

12月17日(金)に修学旅行で西武園ゆうえんちに行ってきました。

出発時は雨が降っていて、予定通りの活動が出来るか心配しましたが、到着時には雨が上がり、青空も見えました。園内ではクラス別にまわり、それぞれ乗りたいアトラクションをみんなで楽しみました。

0

中学部3年生 修学旅行

  11月5日(木)6日(金)の2日間で中学部3年生の修学旅行が実施されました。

   場所は栃木県那須方面で目的地は、りんどう湖ファミリー牧場、ハイランドパーク、

サファリパークでした。りんどう湖とハイランドパークではグループに分かれて回り、

しおりにある行動計画を確認しながら、「次は…」とワクワク気持ちを高めて過ごす

ことができました。アトラクションでは、ゆったりしたものから定番の絶叫まで、

笑いあり、大声ありで楽しむ様子が見られました。サファリパークでは、念願のライ

オンバスに乗り込み、エサやり体験。大型動物の迫力を感じ、少し怖がる生徒もいま

したが、勇気を出してエサをあげると「できたよ」と満面の笑顔で喜ぶ姿が印象的で

した。2日間とも天候に恵まれ、中学生活最後の宿泊の思い出を作ることができました。

保護者の皆様におかれましては、事前の準備だけでなく毎日の検温、送迎等、様々な場面

でご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 

0

中学部集会 3年生を送る会

中学部集会 3年生を送る会

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、3月6日(金)だった予定を、2月28日(金)

に変更、縮小して実施しました。中止になる心配もあり、「お世話になった3年生にプレゼント

を絶対渡したい」と話す生徒もいました。準備として、この日のために、1年生は会場の飾りを

作成し、出し物として「パプリカ」のダンスを練習していました。2年生は、「3年生ありがとう

だいすき」の看板を制作し、出し物として「シャオイーシャオ」のダンスを練習していました。

3年生は、合奏や劇の練習を行っていましたが、縮小バージョンで時間が短いために合奏のみの

発表となりました。当日、1・2年生は練習不足とはいえ、元気に発表することができました。

3年生も、コナンのテーマの合奏をし、1・2年生に向けて発表することができました。

1・2年生で協力して制作したプレゼントは、2年生が代表して3年生に渡すことができました。

最後に1・2年生は、笑顔で3年生を送ることができました。

 後日、中3プロデュース集会を3年生が企画し、3年生を送る会のお礼となる集会が行われました。

1・2年生への引き継ぎが行われ、生徒一人一人次の学年の意識が高まった会となりました。

0

中3テーブルマナー教室

中3テーブルマナー教室

 中学部3年生は2月13日(木)にセナラ鷲宮店へ焼肉を食べに行ってきました。

3学期を振り返れば、いちょうバザールでの頒布活動や高等部作業班見学、そして

高等部入学選考など忙しく頑張り続けた3年生ですが、この日ばかりは中学部3年生

最後の美味しい思い出となりました。

0

中学部2年生テーブルマナー教室

中学部2年生テーブルマナー教室

 2月13日(木)に大宮で食事をしてきました。事前に食べる場所や利用する交通機関などを学習しました。その日からクラスで何を食べるか、どんなことをするのかを話し合いました。生徒たちの気持ちはテーブルマナー一色に染まり、「電車に乗るね」「大宮行くね」「お肉食べる」などと毎日のように教員に話しかけ、楽しみにしていました。当日は、切符を自動改札機に通したり、みんなで電車に乗ったり、フードコートで自分でオーダーし、支払いもしました。 もちろん、テーブルにも自分で運びました。好きなものを食べるのは早いこと、みな満足そうにきれいに食べました。その後は、クラスごとに計画した活動を行いました。学校と久喜駅の往復はスクールバスに乗りました。どのクラスも期待通りの体験ができました。

0