防災ルーム
福祉避難所開設訓練
11月2日(月)、久喜市の福祉避難所開設訓練に参加してまいりました。
当日は、ふれあいセンター久喜を会場に、関係機関の方々が集まり、その場で役割を振り分け、福祉避難所開設訓練を行うものでした。
私は、総務班に割り当てられ、避難所のレイアウトを作成したり、各班の進捗状況を確認したりしました。
準備した物や、災害時の備品を少し紹介します。
0
備蓄品紹介
災害時用の備蓄品の一部をご紹介します。
【えいようかん】
羊羹です。一箱に個包装された羊羹が5本入ってます。オーソドックスなあんこです。現在、100本備蓄しています。
【スーパーバランス】
バランス栄養食品です。ココア味になります。現在、80食分備蓄しています。小麦粉が使用されています。
0
避難訓練を実施しました。
9/11(金)に避難訓練を実施しました。なるべく密を避けるために、学部ごとに順番に避難しました。
地震、火災が起きた時の避難経路を確認しましたが、実際に避難する事態が起きないことを願っています。
0
防災ルームについて
この「防災ルーム」では、久喜特別支援学校の災害に対する取り組みを紹介していきます。
本校の災害備蓄品ですが、「久喜特別支援学校災害備蓄品一覧」にまとめてあります。
主に、3階倉庫に保管してあります。
飲料水は、500ml(840本)と1500ml(50本)のペットボトルを備蓄しています。
今後も備蓄品を紹介していきます。
0