生徒作品集
ハロウィンパーティーを盛り上げよう!
小学部5年生では、10月31日(火)に生活単元学習で『ハロウィンパーティー』を行いました。このハロウィンパーティーのために、会場を盛り上げる飾りづくりを図工で取り組みました。
今回は、はさみを使っておばけを作っていったのですが、今まで線を意識して切ることを積み重ねてきたこともあり、曲線を切っていくことに挑戦していきました。
オリジナルのおばけをイメージし、作り上げていくことが楽しくなっていく子やたくさん切って上手になったことがうれしくなってさらにおばけを作る子など、とても意欲的で、たくさんのおばけが完成しました。当日は、自分たちで作ったおばけを教室に飾り付け、自分たちで作った衣装を着てファッションショーしたり、ミイラゲームをしたり、みんなで決めたダンスを踊って盛り上がったり…楽しいハロウィンパーティーになりました。
ハロウィン飾り!!
中学部2年生では、ハロウィンの飾りを作りました。カボチャやお化けを作り廊下に飾りました。その作品を紹介します!
幾何学模様でランプシェード
美術の時間に幾何学模様についての勉強をしました。幾何学模様を活かして、プラ板に針などを使って傷をつけて模様をデザインしました。金属のブラシを使って細かくこすり、曇り模様を再現するなど様々なデザインのランプシェードを作り上げることができました。
秋をつくろう!
小学部6年生の図画工作の時間では、「実りの秋」ということで「さんま」と「かき」を作成しました。今回は鑑賞としてさんまを売るお魚屋さんになったりかきを収穫したりして自分たちのつくった作品を使って遊ぶこともできました!
中学部3年生 生活単元学習「修学旅行事前学習~お化け屋敷~」
中学部3年生では、生活単元学習の時間にお化け屋敷を作成し、昼休みの時間に驚かし合って楽しみました。
修学旅行で行く富士急ハイランドの事前学習として、お化け屋敷を体験し、生徒たちが「どう驚かそうか」と話し合いながら活動をしていました。
完成したところに友達や教員を招いて、みんなで楽しみました。
中学部2年生 校外宿泊学習事前学習
中学2年生は、9月21日・22日に日光方面に校外宿泊学習を予定しています。
今回は、事前学習で各クラスが作成した掲示物をご紹介します!!
〇△□いろんな形で恐竜発見!!
5年生では7月24日(月)、25日(火)に初めて親元を離れて宿泊となる『林間学校』を行います。
林間学校の2日目に行く、博物館にはいろんな恐竜がいます。
今回の図工では、林間学校への期待感を高める意味でも『〇△□いろんな形で恐竜発見!!』の題材で恐竜づくりをしました。
〇△□の型どりをし、いろんな形をはさみで切り、切ったパーツを組み合わせて、今回はホチキスを使って留めていきました。指に力を入れて留めるのは大変ですが、道具に興味津々で意欲的に取り組んでいました。
出来上がった恐竜の名前も、今見つかっている恐竜の名前から、オリジナルの恐竜まで様々…
今回は、授業参観でも保護者の方に子どもたちの制作の様子を見ていただきました!
保護者のみなさん、参観いただきありがとうございました!
次は、いよいよ林間!恐竜見に行くの楽しみだね!
サンドアートに挑戦!
小学部6年生では、画用紙にボンドを塗ってその上に砂を振りかけて作品を作りました!
できた作品を自分で作ったフレームに入れて持ち帰りました!
中学部3年生 美術「壁面飾り ~七夕~」
中学部3年生では、美術の時間に七夕の壁面飾りづくりを行いました。生徒と教員がそれぞれの願い事を短冊に書いて、廊下に飾り付けました。
中学部2年生 美術「七夕」
中学部2年生では、美術の時間に七夕飾り作りを行いました。七夕当日に向けて廊下に飾りました!