2018年1月の記事一覧
ご来校ありがとうございました。
本日、いちょうバザール、PTAバザーを開催しました。
月曜日に降った雪がまだ残る中でしたが、たくさんの方にご来校いただきました。
お越しいただいた地域の皆様、バザーの準備・運営にあたっていただいた保護者の皆様をはじめ、ご協力いただいた皆様に改めてお礼申し上げます。
本校の給食が、今年度2回目の受賞
昨日、さいたま市浦和区の埼玉会館において「平成29年度埼玉県学校健康教育推進大会」が開催され、本校が県教育委員会から「学校給食優良学校」として表彰されました。
この表彰を受けたのは、県内の幼稚園、小中高校、特別支援学校の中の9校だけです。
昨年7月の、学校給食調理コンクールでの「埼玉県学校食育研究会会長賞」につづき、今年度2回目の大きな賞の受賞となりました。
これからも、給食をはじめ様々な食育に取り組んでいきたいと思います。
朝の様子
こんなに大雪になったのは4年ぶりとのことです。
仕事でほかの場所に寄ってから10時ころに出勤したのですが、すでに校門から生徒昇降口にかけてきれいに雪かきされていました。出勤した教職員の総出の対応です。早く登校した生徒も手伝ってくれました。本当にありがたいものです。
雪が降り始めました。
予報より少し早く雪が降り始めました。
このあと、夜にかけてかなり積もりそうです。校庭もあっという間に真っ白になってしまいました。
明日(1/23(火))の授業開始は2時間遅れとします。(保護者の皆様は、本日配布する文書をご確認ください。)安全第一を心がけ、十分に気を付けて登校するようお願いします。
書初め
校内の廊下のあちらこちらに児童生徒の書初めが展示されています。
校長室の近くが高等部3年生の教室なので、ちょっと写真を撮らせてもらいました。(下の写真はその一部です。)
小学部、中学部、高等部のどの作品を見ても力作ぞろいです。素晴らしい作品が並んでいます。
学校を卒業すると、書初めをする機会もあまりないのかもしれません。学生時代の経験も大切にして欲しいと思います。
生徒会選挙公示
生徒会選挙が公示され、本日午後、高等部全生徒に対する説明が行われました。
このあと立候補者の受付を行い、1/30(火)に立会演説会、1/31(水)に投票が行われます。また、新しい生徒会役員の認証式を2/2(金)に行う予定です。
昨年10月22日に行われた衆議院議員総選挙など、すでに一般の選挙で投票した生徒もいるかと思いますが、今回の生徒会選挙を通じて、選挙の仕組みの基本や社会の成り立ちについても学んで欲しいと思います。
第3学期始業式を行いました。
いよいよ3学期が始まりました。
登校時に「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」とあいさつしてくれる児童生徒がたくさんいました。あいさつがしっかりできる児童生徒がたくさんいることは、とてもうれしいことです。
始業式でも、私から「『おはようございます』『ありがとうございます』『ごめんなさい』の3つのあいさつをしっかりできるようにしましょう。また、人の話を聞いたり、人と話をしたりするときは、相手をきちんと見るようにしましょう」という話をしました。
明けましておめでとうございます。
児童生徒のみなさん、どのようなお正月を迎えましたか。
3学期が始まるまで1週間です。この期間を、ぜひ有意義に過ごしてください。