お知らせ

高等部ニュース!

高等部新入生歓迎会

 4月25日(火)高等部新入生歓迎会が行われました。近年、新型コロナウイルスの影響もあり、なかなか学部全体で集まることができませんでしたが、今回は、学部みんなで集まって顔を合わせることができました。

 新郵政歓迎会では、あらかじめクラスごとに撮影をしておいた自己紹介動画や、2・3年生から歓迎の気持ちを込めた出し物、久喜特別支援学校にちなんだ〇✕ゲームなどを行いました。

歓迎の拍手で新入生を迎えました。

司会進行など運営は生徒会が務めました。

3年生からは「うたエールのダンス」を、

2年生からは「キャラクター」のダンスをお届け。

〇✕ゲームでは、「高等部の生徒の人数は?」「久喜特別支援学校のマスコットキャラクターの名前は?」などのクイズで盛り上がりました。

 

最後は、2・3年生を代表して生徒会長から歓迎の言葉、1年生から新入生の言葉をそれぞれ送り、新入生歓迎会が締めくくられました。

 

0

令和4年度 高等部生徒会活動報告

 今年度、高等部生徒会は、2年生3名、3年生3名で活動し、新入生歓迎会や学部集会など、様々な行事を運営して

きました。

 なお、1月24日(火)に新生徒会を決める生徒会選挙が行われ、1月31日(火)の認証式をもって、これまでの

生徒会から新生徒会へとバトンが繋がれました。

 今年度の生徒会の活躍を一挙にご紹介します。

 

【4月 新入生歓迎会】

3会場をZOOMで中継して実施しました。学年ごとに一人ずつ自己紹介を行い、2年生3年生からは出し物を披露

しました。また、生徒会が考えた学校にちなんだ〇✕クイズで盛り上がりました。途中、中継の不具合がありました

が、生徒たちの臨機応変な対応で乗り切ることができました。

 

【6月 運動会】

   

高等部運動会の開会式・閉会式の司会進行を代表委員と協力して行いました。3年ぶりの開催でしたが、スムーズに

しっかりと役割を果たすことができました。3年生は、最初で最後の運動会となりましたが、学部みんなで行うこと

ができ、思い出に残る運動会になりました。

 

【7月~11月 生徒会新聞】

   

学校のみんなが楽しめる内容を自分たちで考え、生徒会新聞を発行しました。今回は、「小学部・中学部・高等部の

時間割」「先生紹介」「教室紹介」の3つをテーマにして、先生たちにインタビューをしたりアンケートを取ったり

しながら作成していきました。

 

【12月 学部集会】

   

今回は学年ごとの実施になりましたが、CIR(国際交流員)のグスタヴォ・ラモス先生をお招きし、先生の出身地

であるブラジルの文化についてお話をいただいたり、ブラジルにちなんだ〇✕クイズを行ったりして交流をしました。

みんな素敵な先生を目の前に緊張しながらも、落ち着いて進行していくことができました。

 

【12月~1月 生徒会選挙】

3年生が選挙管理委員になり、選挙公示から当日の選挙運営まで責任を持って仕事を行いました。今年度は、新生徒会

として1年生3名、2年生3名が立候補し、それぞれ選挙運動に力を入れて取り組みました。結果は、立候補した6名

全員が当選となり、1月31日(火)の認証式で、校長先生よりこれまでの生徒会6名に感謝状が贈られ、新しく生徒

会役員になった6名には委嘱状が渡され、生徒会が無事に引き継がれました。また、認証式は、久しぶりに学部全体で

集まることができ、よい緊張感の中で行うことができました。

  

         選挙公示の様子                    選挙運動の様子

        これまでの生徒会メンバー6名

           新生徒会メンバー6名

 

【3月 三年生を送る会】

   

三送会は、新生徒会にとって初めての仕事です。少ない練習の中、緊張しながらも一人一人がそれぞれの役割を全う

し、無事に大成功を収めることができました。1、2年生の出し物や3年生の思い出の写真、プレゼント贈呈など、

学部全体で集まって3年生を送ることができました。

 

以上、生徒会の活動報告でした。来年度も、よりよい学校を目指して頑張っていきます!!

0

バスケットボール大会に参加してきました!

 2月2日(木)にサイデン化学アリーナにて「第28回埼玉県特別支援学校バスケットボール大会」が行われました。チームゲームの相手校は三郷特別支援学校で、残念ながら初戦敗退という結果に終わってしまったものの、普段交流のない学校との試合を楽しむ姿が見られました。個人競技では、シュート、ドリブル、パスそれぞれの競争に出場しました。参加した生徒全員が、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。

0

高等部3年生!フレッシャーズ教室

 2月17日(金)に高等部3年生を対象とした、フレッシャーズ教室を行いました。

今年度は、株式会社AOKIホールディングスの芳賀 靖さんをお招きして、社会人にふさわしい身だしなみの整え方、スーツの種類や着こなし、選び方等について学びました。

 まず、身だしなみは「相手のために整える」と話す芳賀さん。人の第一印象は、見た目、話す声、話し方、あいさつの一言、つまり約6秒で判断されることを教えて頂きました。卒業して社会人になり、良い印象を与える人になれるように、生徒たちは芳賀さんのお話を熱心に聞いていました。

 スーツの選び方の時には、頂いたカタログを見て「ネクタイの色は何色がいいかな?」「フリルが付いたブラウスかわいい!」とワクワクしながら話を聞いていました。

 質疑応答では、「社会人らしい(スーツに合う)髪型は?」「スーツは何着持っていればいいの?」「上着のボタンの留め方は?」「スーツの洗い方は?」等、生徒たちだけでなく先生たちも質問し、一つ一つに丁寧に応えてくださいました。

 生徒たちは「スーツのこと、家に帰ったらさっそく家族と相談します」「入社式のためにスーツをつくります!」と話していました。

0

楽しかったディズニーシー

1月20日(金)に高等部3年生で東京ディズニーシーへ社会体験学習に行ってきました。天気にも恵まれ、クラスごとに立てた計画の通りに、様々なアトラクションに乗りました。お昼ご飯もシー内のレストランでおいしく食べ、お土産もたくさん買い、最高の思い出を作ることができました。

0

高等部3年生修学旅行 15

高等部3年生は2日間、福島県で多くの経験をしました。

その足跡の一部をホームページに掲載してきました。

ありがとうございました。

(修学旅行は15回に分けて更新いたしました。ご覧ください。)

0

高等部3年生修学旅行 14

『いわきマリンタワー』では、修学旅行を締めくくる最高の景色に出会いました。

展望台に登ると、海から気持ち良い風が吹いていました。

バスは学校に向けて出発しました。2日間滞在した福島県いわき市をあとにします。

0

高等部3年生修学旅行 13

修学旅行2日目の昼食は『シーフードレストランメヒコ フラミンゴ館』です。

かにピラフセット、ステーキピラフセットから選んだメニューを食べました。

2日間ともカニを食べた生徒やステーキを食べた生徒など好きな食べ物を堪能しました。

0

高等部3年生修学旅行 12

『いわき震災伝承未来館』で減災、防災について学習しました。

未来館では『奇跡のピアノ』など卒業式当日の津波被害にあった中学校の黒板や机の展示物を見たりやタッチパネル展示に触れながら学びました。

そのあと、バスに『震災語り部』の方が同乗し、記憶や教訓、被災地の復旧、復興状況などを聞き、バスの車窓から見えたのは、災害に対応できる一次避難公園や中学校と保育園が同じ校舎にあり避難時に中学生が保育園児を助けることができるようにと考えられていた学校など、様々な減災、防災を学びました。

生徒からお礼の言葉に、「この学びを家族に伝えたい。」とありました。

改めて考えるきっかけとなりました。

0

高等部3年生修学旅行 11

宿泊したスパリゾートハワイアンズをあとにして、バスは本日最初の目的地『いわき震災伝承未来館』へ向かっています。

ホテルを出発する前に、集合写真を撮りました。

その後、バス車内でホテルの方に感謝の言葉を伝えました。

0