緊急連絡

特にありません。

新着
ブログ

校長日誌

高等部体育祭

本日6月6日(金)は高等部の体育祭でした。

皆、一生懸命、走ったり、踊ったり、応援したり、力を合わせて頑張っていました。

そして、司会進行も自分たちで責任をもって進めていて、とても立派でした。高等部の皆さんが一生懸命頑張ってくれたおかげで素晴らしい体育祭になりました。本当にお疲れさまでした。

保護者の皆様も朝から応援ありがとうございました。

0
ブログ

小学部ニュース!

小学部6年社会体験学習

1月17日(金)、小学部6年生は朝日バス、JR、ニューシャトルの公共交通機関を使って、ココス伊奈羽貫店に行ってきました。

事前学習では、バスの乗り方や切符の買い方などを学習し、当日はバス電車を乗り継いで、無事ココスに到着することができました。

小学部最後の校外行事、友だちや先生と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

0
ブログ

中学部ニュース!

中学部運動発表会

6月5日(木)に運動発表会を行いました。

あいにくの雨で運動会は中止となってしまいましたが、授業内で短縮して行いました。1人1人が練習の成果を発揮し、力を合わせて頑張りました。

0
ブログ

高等部ニュース!

特別支援学校陸上競技大会

 5月27日(火)に第31回埼玉県特別支援学校陸上競技大会が熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催されました。本校からは、12名の生徒が参加しました。この日に向けて練習を積み重ね、一生懸命取り組む姿が見られました。当日は、大きな会場やたくさんの人に圧倒されているように感じましたが、それぞれが練習の成果を十分に発揮できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0
日誌

学校ニュース

令和7年度 第1回特別支援教育コーディネーター研究協議会を開催しました

5月14日(水)15:15~ 本校視聴覚室にて、第1回コーディネーター研究協議会を行いました。

地域の小中学校・高等学校から25名の先生方がご参加くださいました。

情報提供では、「特別支援教育コーディネーターとしての役割」と「特別支援学校のセンター的機能・就学支援について」お話させていただきました。校内の特別支援教育を推進していくためにどんな取り組みをしていくとよいのか確認をしました。「センター的機能について」では、本校だけでなく他の特別支援学校のセンター的機能についても紹介をしました。地域の支援資源の一つとして特別支援学校を活用、連携していただく機会になったと思います。

協議では「校内で特別支援教育を推進していくためには」というテーマで、小グループに分かれて校内の現状や課題等について活発な意見交換が行われました。

アンケートでは、「1年間のコーディネーターの仕事を見通すことができてよかったです」「各校の先生方の話を聞いてとても参考になり、有意義な時間になりました」や「今後とも各校の先生方と実践交流できる機会がほしい」「実際に対応に悩んでいる事例をあげ、みんなで検討する機会もほしい」などの感想をいただきました。

毎年開催しているこの研究協議会に継続して参加してくださる先生方が増えてきています。地域のコーディネーター同士のネットワークづくりや地域の特別支援教育の充実につながる機会となるよう今後も情報発信等していきたいと考えています。

お忙しい中、参加してくださった先生方ありがとうございました。