本日は高等部の運動会が予定されていましたが、台風と前線の影響による天候悪化のため、延期となりました。校庭はところどころ大きな水たまりができている状態でした。ですが、高等部の生徒は今日も元気に、月曜日の日課で授業に取り組んでいます。保健体育の時間では、体育館で一生懸命にランニングに励み、作業学習の時間では、それぞれのグループに分かれて、ジャガイモ料理のレシピづくりや支柱結びの練習、刺し子、バスボムづくり等に取り組んでいました。
【カルシウムたっぷり献立】
ひじきご飯 ししゃものから揚げ
じゅこチーサラダ
かわじま呉汁 牛乳
ナポリタン スパゲッティ
まめまめサラダ
抹茶ババロア 牛乳
令和5年度6月予定献立表.pdf
ご飯 ささみのレモン煮
小松菜のしらす和え
味噌汁 牛乳
フラワーロールパン
白身魚のマヨネーズ焼き
キャベツのカレー風味サラダ
ミネストローネ
ヨーグルト(いちご) 牛乳
【小・中学部 運動会振替休業日】
ご飯 油揚げの袋煮
大根のゆかり和え
ごまキムチ汁 牛乳
ピザトースト アーモンドサラダ
コンソメスープ 牛乳
【運動会がんばろう献立】
ソースかつ丼 海藻サラダ
味噌汁 牛乳
山菜うどん チキンナゲット
もやしとにらの和え物
牛乳
4月25日(火)高等部新入生歓迎会が行われました。近年、新型コロナウイルスの影響もあり、なかなか学部全体で集まることができませんでしたが、今回は、学部みんなで集まって顔を合わせることができました。
新郵政歓迎会では、あらかじめクラスごとに撮影をしておいた自己紹介動画や、2・3年生から歓迎の気持ちを込めた出し物、久喜特別支援学校にちなんだ〇✕ゲームなどを行いました。
歓迎の拍手で新入生を迎えました。
司会進行など運営は生徒会が務めました。
3年生からは「うたエールのダンス」を、
2年生からは「キャラクター」のダンスをお届け。
〇✕ゲームでは、「高等部の生徒の人数は?」「久喜特別支援学校のマスコットキャラクターの名前は?」などのクイズで盛り上がりました。
最後は、2・3年生を代表して生徒会長から歓迎の言葉、1年生から新入生の言葉をそれぞれ送り、新入生歓迎会が締めくくられました。
ハヤシライス
ごまドレッシングサラダ
プリン 牛乳
4月27日(木)に小高学年でよろしくね集会が行われました。
事前にビデオを見ながらダンスの練習をしたり、4年生・転入生の顔写真やお花のイラストを貼って掲示づくりをしたりして当日への気持ちを高め、いざ本番!!
小高ではおなじみのキャラクター『ラッキーちゃん』と校長先生がサプライズで登場!嬉しいゲストに歓声が上がりました。まずは『にんげんっていいな』の曲に合わせてみんなでダンスを踊りました。「もう一回踊りたい」との声も!みんなにこにこ、ノリノリで楽しみました。ダンスを楽しんだ後はクラスごとに自己紹介!ドキドキしながらも一人ずつ自己紹介ができました。お次はバルーン遊び!曲に合わせてバルーンを揺らすお友だちや下に入って動きや風を楽しむお友だちなど大盛り上がり!!最後は「小高がんばるぞ!えいえいおー!」と決意表明。新たな仲間とともに小高学年のスタートを切りました。
ご飯 えびと豆腐のチリソース煮
春雨サラダ
ワンタンスープ 牛乳
5月17日(水)15:15~本校視聴覚室にて、第1回コーディネーター研究協議会を行いました。
本協議会には、地域の小中学校・高等学校から39名の先生方がお忙しい中ご参加くださいました。
情報提供として、「特別支援教育コーディネーターとしての役割」と「センター的機能について」をお話させていただきました。「センター的機能について」では、宮代特別支援学校さんにもご協力いただき、肢体不自由校ならではの特色や取り組んでいる事業についてお話をいただきました。また、本校の方から簡単ではありますが、大宮ろう学園・けやき特別支援学校・けやき特別支援学校伊奈分校のご紹介もさせていただき、少しでも色々な学校の情報を提供できたのではないかと感じております。
協議では「子どもの育ちを支えるキーパーソンとしての役割について」ということで、5名~7名でグループになり学校種ごとに現状や課題等について活発な意見交換が行われました。
アンケートでは、「各校の先生方の話を聞いてとても参考になり、有意義な時間になりました。」や「学校全体で協力していく体制を整えていきたい」など先生同士での悩みを共有し、解決方法を探れた時間に...
【食育の日 ご当地料理献立~北海道~】
ご飯 ザンギ(鶏肉のから揚げ)
キャベツとほたてのサラダ
どさんこ汁 牛乳
5月12日(金)第1回避難訓練を実施しました。調理室から出火したという想定で行いました。緊急の校内放送に耳を傾け、指示に従い、校庭へすみやかに避難することができました。
ご飯 レバーとポテトのオーロラソースあえ
コロコロチーズサラダ
はんぺん汁 牛乳
たけのこご飯 鮭の黄金焼き
切干大根のサラダ
具だくさん味噌汁 牛乳
ご飯 生揚げと豚肉の味噌煮
大豆のシャリシャリ揚げ
昆布スープ 牛乳
しょうゆラーメン 春巻き
豆もやしのナムル 牛乳
ご飯 味付け海苔
さわらの西京焼き
肉じゃが すまし汁
牛乳
5月には、保護者向け進路説明会が3回開催されます。その1回目である今回は、企業就労関係を中心としてお話させていただきました。
卒業後の進路は、どんな選択肢があってどんな未来につながるのか、保護者の皆様にとって、とても関心が高い内容かと思います。本校の進路学習の流れや、障害者雇用や就労系福祉サービスの状況等についての情報提供を行いました。より良い進路選択に役立てていただければと思います。
なお、当日ご都合がつかなかったご家庭にも、連絡帳を通して資料を配布させていただきました。ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
カレーピラフのホワイトソースかけ
親まめ、子まめのサラダ
キャロットゼリー 牛乳
4月21日、学校医の宮本智先生(くき眼科)に診ていただきました。
高等部では下まぶたを自分で下げて先生に診ていただける生徒さんが多くなります。
感染症対策のため、保健室ではなく廊下で、児童生徒さんたちは一方通行で実施しました。
五目炊き込みご飯
鶏肉のフレーク焼き
キャベツのピリ辛サラダ
味噌汁 牛乳
ご飯 揚げ鰹のおろし煮
ほうれん草の味噌マヨサラダ
若竹汁 牛乳
きなこ揚げパン ちりめんじゅこのサラダ
ホワイトシチュー 牛乳
学校だより5月号.pdf R5年5月6月予定.pdf
学校だより6月号.pdf R5年6月7月予定.pdf
親子丼 野菜の梅おかか和え
味噌汁 牛乳
4月13日(木)に本校視聴覚室にて、令和5年度NPO法人・学童クラブ等連絡会を行いました。
当日は18事業所19名の方がご参加くださいました。
本校からは、新年度になりましたので改めて、教頭より学校概要の説明をさせていただき、教務主任・コーディネーターより確認事項の説明をさせていただきました。確認事項は主に「引き渡しについて」や「スクールバスについてのお願い」「事業所の送迎時駐車場」について説明をさせていただきました。詳しい内容につきましては、添付ファイルをご確認ください。
また、今年度の運動会については感染症感染予防の観点から保護者の方のみの参観とさせていただきます。ご理解・ご協力をお願い致します。
今年度も安心安全に取り組んで参ります。よろしくお願いいたします。
05NPO法人連絡会 確認事項.pdf
05スクールバスについてのお願い.pdf
NPO R5送迎駐車場.pdf
やきそば コーンポテトサラダ
フルーツのヨーグルト和え 牛乳
令和5年5月予定献立表.pdf
『高等部運動会』について
6月3日(土)に予定しておりました「高等部運動会」は6月8日(木)に延期いたします。
『運動会の来校者について』
【参観できる方】児童生徒と同居されている御家族のみとさせていただきます。
現在、緊急連絡はありません。
わかめご飯 千草焼き
すき焼き風煮 味噌汁
牛乳
学校精神科医による健康相談は5月22日(月)と7月3日(月)に予定しています。
「精神科医さんに相談してみたい」という方は、ぜひお申し込みください。
希望する場合は、連絡帳に「精神科医の健康相談、希望」とご記入ください。
相談日時が決まりましたら
こちらの事前調査票(保護者).docにご記入いただき担任までご提出ください。
ご不明な点は担任教諭または養護教諭にお尋ねください。
久喜特別支援学校「第1回学校見学会」のお知らせ
1 目 的 久喜特別支援学校に対する理解と知的障害があるお子様の就学・入学について、参考となる資料提供の
機会とする。
2 日 時 令和5年6月28日(水)小・中学部
6月29日(木)高等部
午前9時20分受付
午前9時50分開始 12時終了
※児童生徒の登校が9時前後のため、受付時間以降の御来校をお願いいたします。
3 場 所 埼玉県立久喜特別支援学校
4 内 容
(1)全体会(学校概要説明等)
(2)校内見学(授業・施設等)
(3)分科会(各学部分科会)など
※校内見学は、状況によって動画視聴に変更する場合があります。また、お子さんの授業体験等はございませんので、
御留意ください。
5 対象者
(1)幼児児童生徒及び保護者
(2)学校、幼稚園、保育園、通園施設の担当者
(3)教育委員会就学相談担当者
(4)関係機関等職員の方
(5)特別支援教育に関心のある方
※対象者につきましては、感染状況や申...
準備中(^^♪
ご飯 さばの味噌煮
切干大根のサラダ
かきたま汁 牛乳
フレンチサラダ こまツナサラダ
豚肉と豆のトマトスープ
牛乳
ご飯 鶏肉のから揚げ
キャベツのおかか和え
なめこ汁 牛乳
ミートソーススパゲティ
ごまマヨひじきサラダ
りんごゼリー 牛乳
ご飯 あじフライ(中濃ソース)
キャベツの炒り卵和え
さつま汁 牛乳
【入学・進級お祝い献立】
赤飯 鶏肉の照り焼き
即席漬け 豚汁
いちごクレープ 牛乳
【食育の日 ご当地料理献立~埼玉県~】
肉うどん 味噌ポテト
大根と糸かまのサラダ 牛乳
視力検査は保健室または教室で実施します。
検査の前に各クラスで検査の練習をします。
ランドルト環の空いているところを「右」「左」と言葉で答えたり
指で指したり、大きなランドルト環を手で持って同じ向きにしたり…。
幼児用の視力表(カラス、犬など)を使用して、
「魚」と言ったり手元のカードを取ってもらったりして検査します。
検査日程は「ほけんだより」をご覧ください。
お子様がどんなふうに検査を受けたのか知りたい場合は担任教諭までご連絡ください。
*参考:(株)日本学校保健研修社発行 月刊誌『健』より引用 許可なくイラストや写真などの二次利用はお断りいたします。
ほけんだより2023.4.pdf
ご飯 菜の花ふりかけ
鮭の塩焼き 大豆とひじきの煮物
豆腐団子汁 牛乳
【小学部1年生 給食開始日】
カレーライス コーンサラダ
ヨーグルト 牛乳
眼科健診は学校医の宮本先生に一人一人検診していただきます。
先生の前で下まぶたを引き下げます。
異常があった場合はお知らせします。
ツイストパン
ハンバーグ(デミグラスソース)
フレンチサラダ コーンポタージュ
牛乳
ご飯 麻婆豆腐
パリパリサラダ
春雨スープ 牛乳
チキンライス マカロニサラダ
ポトフ 牛乳
令和5年度4月予定献立表.pdf
5月27日(土)に小・中学部運動会、6月3日(土)に高等部運動会が開催されます。
今年度もコロナ対策として参観者の人数を同居家族のみと制限させていただきます。
申し訳ありませんが、一般の方による参観をご遠慮いただくことになりましたので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
ソイ丼 小松菜のしらす和え
なめこ汁 ヨーグルト
牛乳
ご飯 さわらの西京焼き
肉じゃが
白菜の豆乳入り味噌汁
牛乳
ハヤシライス グリーンサラダ
クリームチーズタルト
牛乳
【食育の日 ふるさと献立】
ライスボールパン マカロニグラタン
ちりめんじゃこのサラダ
春キャベツとベーコンのスープ
牛乳
ご飯 味付けのり
鮭のマヨパン粉焼き
お揚げのサラダ
根菜の味噌汁 牛乳
ご飯 ハンバーグ
水菜のサラダ
にらたまスープ
牛乳
小学部4年生の図工の授業『光の贈り物』の題材で、セロファンをラミネートして作品作りをしました。セロファンをはさみで形を切り、構成し、ペンで好きなキャラクターの顔など描いて作ったり、セロファンに切り込みを入れたところを指でつまんで切り裂き、いろんな偶然の形を作り出し、並べたり重ねたりして作品を作りました。たくさん作っていく中で、いろいろ工夫する姿を見せてくれていました。そして最後、卒業する先輩方への贈り物として、中庭の窓にみんなで飾りました。
飾っていると、通りがかった教頭先生に「いいね!」「きれいだね!」と褒められたり、卒業式練習から帰ってきた6年生に「ありがとう!」と感謝の言葉を伝えられたりして、みんな嬉しそうでした。
4年生から心を込めて…卒業生のみなさん。『ご卒業おめでとうございます!』
焼きカレーパン コーンサラダ
ボルシチ風スープ
牛乳
【純天然アルカリ保存水】
7年保存できる500mlのお水です。312本備蓄しています。
【レトルトパン】
調理不要で、開けるだけでおいしいパンです。賞味期限は7年間です。120食分あります。
3つの味【ブルーベリー味、ミルクブレッド味、チョコレート味】を非常食で置いてあります。
各味40袋あります。1袋1個になります。
今年度、高等部生徒会は、2年生3名、3年生3名で活動し、新入生歓迎会や学部集会など、様々な行事を運営して
きました。
なお、1月24日(火)に新生徒会を決める生徒会選挙が行われ、1月31日(火)の認証式をもって、これまでの
生徒会から新生徒会へとバトンが繋がれました。
今年度の生徒会の活躍を一挙にご紹介します。
【4月 新入生歓迎会】
3会場をZOOMで中継して実施しました。学年ごとに一人ずつ自己紹介を行い、2年生3年生からは出し物を披露
しました。また、生徒会が考えた学校にちなんだ〇✕クイズで盛り上がりました。途中、中継の不具合がありました
が、生徒たちの臨機応変な対応で乗り切ることができました。
【6月 運動会】
高等部運動会の開会式・閉会式の司会進行を代表委員と協力して行いました。3年ぶりの開催でしたが、スムーズに
しっかりと役割を果たすことができました。3年生は、最初で最後の運動会となりましたが、学部みんなで行うこと
ができ、思い出に残る運動会になりました。
【7月~11月 生徒会新聞】
学校のみんなが楽しめる内容を自分たちで...
【卒業祝い献立】
赤飯 鶏肉のから揚げ
キャベツのおかか和え
豚汁 いちご
牛乳
ご飯 さばの味噌煮
ポテトサラダ
はんぺん汁
牛乳
けんちんうどん 竹輪の磯部揚げ
ごまドレッシングサラダ
★セレクト飲み物★
コーヒー牛乳・りんごジュース・牛乳
2月2日(木)にサイデン化学アリーナにて「第28回埼玉県特別支援学校バスケットボール大会」が行われました。チームゲームの相手校は三郷特別支援学校で、残念ながら初戦敗退という結果に終わってしまったものの、普段交流のない学校との試合を楽しむ姿が見られました。個人競技では、シュート、ドリブル、パスそれぞれの競争に出場しました。参加した生徒全員が、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。
【ひな祭り献立】
ちらし寿司 筑前煮
すまし汁 ひなあられ
牛乳
ご飯 はたはたのから揚げ
ほうれん草の海苔酢和え
さつま汁 牛乳
やきそば チキンサラダ
フルーツポンチ 牛乳
令和5年3月予定献立表.pdf
【中学部3年 リクエスト献立】
ご飯 鶏肉のから揚げ(おろしソース)
コーンサラダ 味噌汁
ぶどうゼリー 牛乳
2月17日(金)に高等部3年生を対象とした、フレッシャーズ教室を行いました。
今年度は、株式会社AOKIホールディングスの芳賀 靖さんをお招きして、社会人にふさわしい身だしなみの整え方、スーツの種類や着こなし、選び方等について学びました。
まず、身だしなみは「相手のために整える」と話す芳賀さん。人の第一印象は、見た目、話す声、話し方、あいさつの一言、つまり約6秒で判断されることを教えて頂きました。卒業して社会人になり、良い印象を与える人になれるように、生徒たちは芳賀さんのお話を熱心に聞いていました。
スーツの選び方の時には、頂いたカタログを見て「ネクタイの色は何色がいいかな?」「フリルが付いたブラウスかわいい!」とワクワクしながら話を聞いていました。
質疑応答では、「社会人らしい(スーツに合う)髪型は?」「スーツは何着持っていればいいの?」「上着のボタンの留め方は?」「スーツの洗い方は?」等、生徒たちだけでなく先生たちも質問し、一つ一つに丁寧に応えてくださいました。
生徒たちは「スーツのこと、家に帰ったらさっそく家族と相談します」「入社式のためにスーツをつくります!」と話してい...
ご飯 ほっけの塩焼き
麻婆大根
豆腐団子汁 牛乳
チャーハン
蓮根のごまマヨネーズ和え
カレーワンタンスープ
フルーツ杏仁豆腐 牛乳
しょうゆラーメン
ジャンボしゅうまい
ナムル 牛乳
2月8日(水)に第3回コーディネーター研究協議会を開催しました。当日は、学区内小・中学校の特別支援教育コーディネーターの先生方16名にご参加いただきました。協議会では、本校特別支援教育コーディネーターより「令和4年度の久喜特別支援学校のセンター的機能について」報告をした後、小グループに分かれて協議を行いました。
協議では、第2回に引き続き「支援が必要な児童生徒を支える校内支援体制の構築について」というテーマのもと、新年度に向けて学年間や学校間をつなぐ切れ目ない継続した支援を行うための働きかけについて、実践交流を行いました。また、学校間連携を深めるための方策について活発な意見交流が行われました。
参加された先生方からは、「センター的機能がどんなことをやっているのか詳しく分かった」「支援籍の受け入れにより相互にメリットがあることを改めて知ることができた」と本校のセンター的機能について知っていただく機会とすることができました。また、協議を通して、「高校の先生の話が聞けたのがよかった。小・中の積み重ね(保護者とのやりとりなども)が役に立つこともあるんだと実感した」「高校に入ってくる生...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}